アシストフックを作ってみるよ
アシストフックを作ろうと意気込んでみたものの、なんだか難しそうだなぁってな感じで先延ばしにしていました。
釣りに行こうと思ってたけど海の状況などを鑑みるに難しそうってので、時間があったので作ってみることにしました。
思ってたよりも簡単、ねぎです。
毎度の訪問、ありがとうございます。
ブログ村ランキング参加中。クリックで応援!
にほんブログ村 黄色いボタンを押すとブログの更新通知が届くよ!
今回作るアシストフックのお手本は、オーナーのジガーライトツインシワリであります。
用意した道具たちは先日のお買い物一覧と、リールの糸の巻き替えで抜き取ったPE0.8号、瞬間接着剤くらい。
あとはハサミとかペンチ(スプリットリングオープナー)とかかな。
では制作開始!
まずはアシストPEを9センチでカット。
中芯ってのがありますので、張りを出したい時は抜かずに、しなやかさが欲しい時は芯を抜いて。
今回は芯を抜きます(ちょっと思ってたのとイメージが違ってました)。
フックにPEを巻き付けて下巻きします。
平打ちの方からはじめて、約7ミリくらい巻いたら折り返して元の位置まで。
緩みがないように、時々強めにテンションを掛けてしっかりと巻きます。
アシストPEにフックを刺します。
約7ミリの位置。
あんまり雑に扱うとアシストPEがバサバサに解けてしまうので、ちょっとだけ丁寧に。
根元まで抜いたら向きを整えます。
画像の向きが良いみたい。
アシストPEを押さえるようにPEを巻き付けていきます。
テンションはしっかりと掛けて巻いた方が良さそう。
巻きが甘いと、後に強く引っ張った時にすっぽ抜けたりすることがありました。
巻き終わりはエンドノットを3回くらいしてます。
両端ともに同じことをしてこんな感じに。
余ったPEはカットします。
先程のものをプレスリングに固定していきます。
今回はアシストの長さを揃えてセッティングしますが、やりようによって段差にしたりできそうです。
粗方の長さを決めて仮止め。
リングをペンチなどで固定し、強くテンションをかけて絞めこみます。
締め込んだ根元に3ミリくらいPEを巻き付けて固定します。
こちらも結び終わりはエンドノットを3回くらい。
PEの部分に瞬間接着剤を塗布します。
割と吸収してくれる感じの素材だったので割とスムーズ。
瞬間接着剤はゼリー状のものじゃなくて、液状のサラサラのやつの方が良さそうです。
瞬間接着剤が乾燥して固まったら、熱収縮チューブを1センチ弱に切り、針先から通してPE部分に当て、ヘアドライヤーで加熱。
ライターで炙ってみたものもあったんですが、やりようが悪くてアシストPEが溶け切れてしまいました。
これで完成です。
思ってたよりもかなり簡単。
しかも楽しい!
瞬間接着剤は使い切りの少量のもの(1g)を用いました。
今回8セット作りましたが、それでも接着剤は余ってしまう感じ。
余裕があるならもう少し纏めて作ると効率的かも知れませんね。
思ってた以上に楽しい作業でして、ワーム作りみたいに臭いも出ないし、汚れないし、簡単だし。
途中で作業を中断しても何とかなりますので、暇つぶしには最適かもしれないですね。
アシストラインの太さや長さ、フックの形状など、バリエーションも自在っぽいので、お好みのものが作れそうです。
またやってみよう!
閲覧ありがとうございました。
【釣り人としての在り方】
こちらも宜しくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
参考になります。
アシストPEは何号を使っているのですか?
こんにちは。
アシストPEはシャウトの50lbを使っています。