ワカサギ調査
天候がよろしくありません。
釣りになかなか出掛けられません。
今年が終わってしまう、ねぎです。
毎度の訪問、ありがとうございます。
ブログ村ランキング参加中。クリックで応援!
にほんブログ村 黄色いボタンを押すとブログの更新通知が届くよ!
気付けばじきに正月が来ます。
喪中ですのであんまりアレコレしてませんが……。
1日以外はお仕事の予定ですので、年末年始感もあんまり……。
【下松エリア、12月20日(金曜日)、実釣21:00~23:00、晴れ、中潮、月齢19】
冷え込むらしいと聞いた金曜朝。
そういえば昨シーズンはほとんどワカサギ行かなかったな、と。
今シーズンはワカサギやってみようかなー、とか考えたったらいても立ってもいられません。
仕事を定時で終えて、餌を買いにポイントまで。
準備は完了、ご飯を作っていざ出陣。
水汲みバケツを忘れてきてるけどまぁいいか。
ワカサギタックルと化したkcbに仕掛けを結びます。
7本袖針、餌は1匹で2本の針にかける半分刺し。
1番下だけ1匹掛けで。
1-3m辺りでヒット。
開始から1時間くらいは活性が高く、4mくらいまで落としてから巻き上げてくる誘いにヒット多発。
ハンドル1回転に4秒かけるくらいのスピード。
1時間を過ぎたあたりで急激に食い渋るようになり、タナ固定の小さくトントン誘いしか食わなくなりました。
餌は効果が切れたら即交換。
交換直後からアタリが戻るような感じ。
2時間経たないくらい、4回目の餌パワーが切れたタイミングで納竿としました。
写真で見ると微妙だけど……。
74匹釣れてました。
まずまず釣れて満足。
ワカサギは唐揚げにしていただきました。
ホクホクで美味~。
年末年始は風予報がダメすぎるので、きっとオフショアも中止の予感。
風の影響を受けにくいワカサギで過ごそうかね。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません