今回はお料理ブログです。
なかなかお手軽に材料調達ができる素材が少なく、今回もワカサギです。
お料理ブロガー、ねぎです。
毎度の訪問、ありがとうございます。
ブログ村ランキング参加中。クリックで応援!

にほんブログ村 黄色いボタンを押すとブログの更新通知が届くよ!
ということで、ワカサギで何が作れるかなぁ……と思案しておりまして、ふと思いついたのが一夜干しです。
相変わらず思いつくものがおつまみ系なんですが、【素人男子でも~】となると、やはり簡単に作れておいしいのが良いですね。
では参りましょう。
★材料
ワカサギ 100匹くらい、酒 100cc、醤油 100㏄、みりん 100㏄、(ごま 大さじ1)
★備考
後の焼く工程ですが、かなりの短時間で焦げ始めます。
丸焦げにならないように注意しましょう。
★作り方
①酒、醤油、みりん(、ごま)を合わせて混ぜます。
②よく洗って水気を切ったワカサギを入れて、軽く揉むようにしながら混ぜます。
③ボウルにラップをかけて、半日程度冷蔵庫で休めます。
(写真は休ませた後のものです)
④干し籠に並べて干します。
天気の良い日だと、半日も待たずに干からびそうになりますので、少し柔らかい弾力が残る程度で引き揚げましょう。
⑤程よい弾力が残った状態で回収します。
この状態でフリーザパックなどに入れて冷蔵庫に入れておけば、数日なら保管できるかと思います。
⑥トースターで約2分焼きます。
1分ほどでみりんと醤油の匂いが立ち始めます。
2分で焦げ臭くなってきます。
いいタイミングで取り出しましょう。
⑦あとは適当にお皿なんかに乗せてもぐもぐしましょう。
全くアルコールが飲めない人間ですが、たぶんビールとか日本酒とか合うと思います。
何を思ったか、ゴマを入れるのをすっかり忘れていましたが、ゴマがあると風味が増すような気がします。
今回も、できるだけ簡単にとの思いから、合わせダレは1:1:1で仕上げています。
簡単ですので試してみてね(*´з`)
閲覧ありがとうございました。
【釣り人としての在り方】
こちらも宜しくお願いします。