ダメ押しのシーバス釣行

2021年3月22日

気がつけば5月も終わりですね。

今日は月末のお仕事の日でして、日常ルーチンを崩されるあんまり好きじゃない日です。

オヨメも残業……今日もばんごはん係、ねぎです。

 

毎度の訪問、ありがとうございます。
ブログ村ランキング参加中。クリックで応援!

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

黄色いボタンを押すとブログの更新通知が届くよ!

 

明日もオヨメが飲み会のため不在……加えてこどもの剣道の練習……。

明後日は朝から用事……。

釣りに行く時間がありません。

 

さて、振り返り記事を作成中です。

先のチヌ釣りから帰宅して、子供を迎えに行き、ごはんを作り、家族が寝静まって……。

おとなしく寝ておけば良いものを、ふらりと家を出てシーバスを狙いに行きます。

 

タイドグラフは下げ2分ほどのタイミング。

あがってるなら第2ホーム!なんですが、第2ホームは潮が停滞しやすく、釣果が日によって大きく変動……。

居るなら釣れる!っていうポイントなんですが、本日は果たして……。

 

第2ホームのシーバスは小さなイカに弱いのを知っています。

潮が停滞しがちなこのポイントでは、ルアーは殆ど動かさないのが吉。

バイブなんかでも釣れちゃうので説明がつかないんですが、私感、このポイントはイカなんですよ。

 

イカの時にはリープ83Sかスミスのイカちゃん。

スミスのイカちゃんはもう最終兵器です。

イカちゃんを投入して釣れなければ、もうこのポイントにシーバスは居ません。

が、とりあえずteamBIOVEXですから、先行ルアーはリープ83Sです。

申し分なく釣れますけどね。

 

まずはメインになる平台方向。

湾になっていますので、余程のことが無い限り波は立ちません。

リープ83Sをキャスト、水面下1mほど(この表記が正しいかどうか……という疑念を調査中です)を泳がせます。

足元の明暗、常夜灯のつくる広範な明部の離れ、この辺りを流していれば、サカナが居れば何かしらの反応が出てくるはずですが……。

本日は不発。

 

サブポイントの常夜灯。

ここも明暗に着いています。

リープ83Sを明暗の際に沿って流していきます。

まだ潮は高めですので、少し沈めて泳がせます。

しっかりと明確なバイトとともに、竿先が引っ張られます。

魚体を確認、なかなかの良いサイズ。

DSC_4947.JPG

キャッチしたのは60センチくらいの綺麗なシーバス。

久し振りにお料理しようと思いましたので、美味しく頂くコースへ。

 

群れで入っていることもあるんですが、群れで入るのはメインの平台の方。

サブには複数匹入っていることは非常にまれであります。

再度メインを流してみましたが、やはり当たりは無し。

納竿であります。

 

先に記述したレンジの話なんですが、よく表記されるものとして、「表層」とか「中層」とか「ボトム」とか。

ポイントによってサカナの着いているレンジってのはまちまちなんでしょうが、どうも感覚的には「水面下~1mのレンジ」というよりは「ボトムから○○m」っていう表記の方が正しいような気がしています。

海で釣りをする場合、潮汐なんてものがありますので、タイミングによって同じポイントでも水深が1mの時もあれば、5mの時もあったりすることもあるでしょう。

 

常夜灯に強く影響を受けているポイントの場合は表層から数えるのもまた一理、という印象はありますが、基本的にはボトムを基準にした方が分かりやすいというか、ことにシーバスに関していえば、潮汐に関係なく、「ボトムから○○m」っていう位置に居ることが多いような気がしています。

そんなの関係なく高活性な時もありますけども……。

言えばその時々で違う、っていうことになるんでしょうが、この第2ホームのように、潮の流れがかなり緩やかなポイントでは、潮に着いているっていうよりは、何かしらのストラクチャに着いているような場合が多いんじゃないかな、と。

 

第2ホームは、潮が高い時じゃないとサカナが居ません。

適水深を下回ると、サカナはどこかに行ってしまうんじゃなかろうか、と。

具体的には、ボトムから数えて3mくらいが熱いレンジ。

満潮で水深が4mの時は、水面下1mのレンジが熱いレンジ。

あとは、緩やかながらも潮が動いているその向きでルアーの泳ぐ方向を変えてやれば……。

 

感覚的にそんなふうに思っているだけですので、これが正解かどうかは解りませんがね。

また調査に出掛けてみましょう。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

閲覧ありがとうございました。

【釣り人としての在り方】
こちらも宜しくお願いします。